連絡会の活動
令和7年3月
中学校卒業式警戒の実施
(直方警察署少年補導員連絡会)

3月7日(金)直方署管内の中学校で卒業式が行われ、直方警察署員と協働して、式後に少年達がい集する管内の大型商業施設の警戒を実施した。
中学校卒業式に伴う警戒の実施
(朝倉警察署少年補導員連絡会)

3月7日(金)8日(土)の2日間、朝倉署管内の中学校卒業式が行われ、朝倉警察署員、学校、行政と協働して警戒を実施した。
防災キャンプの開催
(八幡西警察署少年補導員連絡会)

3月8日(土)9日(日)の2日間にわたり、鳴水市民センターにおいて、八幡西警察署員、消防署等が参加した「防災キャンプ」を開催した。
「多世代農園」におけるジャガイモの植え付け実施
(八幡東警察署少年補導員連絡会)

3月9日(日)八幡東警察署員及び立ち直り支援中の少年を招き、多世代農園においてジャガイモの植え付け作業を実施した。
非行防止キャンペーンの実施
(柳川警察署少年補導員連絡会)

3月10日(月)から5日間、柳川署管内の高校の正門において、柳川警察署員と協働して、高校生に大麻乱用防止のリーフレット等を配布し被害防止等を呼びかけた。
中学校卒業式に伴う特別警戒の実施
(八女警察署少年補導員連絡会)

3月11日(火)八女警察署管内の中学校12校で卒業式が実施される関係で、八女警察署員と協働して式場周辺等の警戒活動を実施した。
風俗営業店への立ち入りの実施
(行橋警察署少年補導員連絡会)

3月21日(金)行橋警察署管内の風俗営業店に対し行橋警察署員とともに、立ち入りを実施した。
非行防止カルタ大会の開催
(筑後警察署少年補導員連絡会)

3月26日(水)大木町立大莞小学校において、筑後警察署員と共同して、児童等約35名を招き非行防止カルタ大会を開催した。
かるた会の開催
(門司警察署少年補導員連絡会)

3月27日(木)松ヶ江南小学校体育館において、児童を招き、門司警察署員と共同して、かるた会を開催した。