連絡会の活動
令和6年5月
少年補導員総会及び研修会の開催
(うきは警察署少年補導員連絡会)

5月9日(木)コロナ禍で中止していた少年補導員連絡会総会を5年ぶりに開催した。長年少年補導員として活動していただいた方々に感謝状が贈呈され、今年度から新たに活動をしていただく少年指導委員・少年補導員に対する委嘱式を実施した。
総会後の研修会では、久留米少年サポートセンター職員を招いた講話が実施された。
総会後の研修会では、久留米少年サポートセンター職員を招いた講話が実施された。
少年い集抑止に向けた中学校教諭等との合同パトロールの実施
(西警察署少年補導員連絡会)

5月14日(火)西警察署少年補導員連絡会は、少年い集の通報がある公園等に対して、中学校教諭、西警察署員と連携し総勢29名による合同パトロールを実施し、少年い集抑止活動を実施した。
少年補導員総会及び研修会の開催について
(筑紫野警察署少年補導員連絡会)

5月18日(土)筑紫野警察署において、少年補導員連絡会総会を開催した。研修会では、中央少年サポートセンター職員を講師として招き「少年非行の現状」等の経験談を踏まえながらの講話が実施された。
すこやかカルタ大会の実施
(八幡西警察署少年補導員連絡会)

5月18日(土)八幡西警察署員と協働して、北九州市立星ヶ丘小学校の児童約45人を対象に、すこやかカルタ大会を実施した。
かるた大会では、児童に対し、特に覚えておいて欲しいカルタの4文字「こ」「さ」「ほ」「ろ」を紹介した。
かるた大会では、児童に対し、特に覚えておいて欲しいカルタの4文字「こ」「さ」「ほ」「ろ」を紹介した。
春日神幸祭にともなう補導活動の実施
(田川警察署少年補導員連絡会)

5月25日(土)、26日(日)後藤寺地区で開催された春日神幸祭で、田川警察署員と連携した少年補導を実施するとともに、飲酒や喫煙の有害性等についても広報を行った。
少年補導員総会及び研修会の開催
(直方警察署少年補導員連絡会)

5月29日(水)直方警察署において、少年補導員連絡会総会及び研修会を開催した。研修会では、直方警察署員も参加し、飯塚少年サポートセンター係長を講師として招き、講話と教養が実施された。
少年補導員総会及び研修会の開催
(南警察署少年補導員連絡会)

5月31日(金)南警察署において、少年補導員連絡会総会及び研修会を開催した。研修会では、福岡少年サポートセンター少年育成指導官を講師として招き、講話と教養が実施された。
少年補導員総会及び研修会の開催
(粕屋警察署少年補導員連絡会)

5月31日(金)糟屋郡粕屋町のサンレイクかすやにおいて、少年補導員連絡会総会及び研修会を開催した。総会では、粕屋警察署長より長年にわたり少年の健全育成に尽力した少年補導員に対し感謝状が贈呈され、研修会では、スクールソーシャルワーカーの堀井智帆氏を招き、講話をいただいた。