福岡県少年警察ボランティア協会は少年の非行防止と健全育成をめざす活動団体です

公益社団法人 福岡県少年警察ボランティア協会
トップページ > 連絡会の活動 > 月次別活動・令和6年1月

連絡会の活動

■月次別活動■
令和6年 1月 2月 3月 5月 6月 7月 

令和6年1月


登下校の見守り活動の実施

(小倉南警察署少年補導員連絡会)
登下校の見守り活動の実施
 小中学校の始業式の1月9日(火)に合わせ、小倉南警察署少年補導員連絡会は、小倉南警察署及び同署スクールサポーターと共に車両による巡回や小中学校周辺の交差点等に立ち、登校中の小中学生の見守り活動を実施した。

名島地区における街頭補導及び広報啓発活動の実施

(東警察署少年補導員連絡会)
名島地区における街頭補導及び広報啓発活動の実施
 1月12日(金)東警察署少年補導員連絡会は、イオンモール香椎浜内及び外周公園等を東警察署員、多数の関係機関と合同で街頭補導及び広報啓発活動を実施した。

乗車マナー向上・性犯罪抑止キャンペーンの実施

(小倉北警察署少年補導員連絡会)
乗車マナー向上・性犯罪抑止キャンペーンの実施
 1月17日(水)小倉北警察署員、管内所在の美萩野女子高等学校の生徒とともに、モノレール小倉駅付近において乗車マナー向上と通勤通学の女性や学生には、性犯罪に対する注意喚起等のキャンペーンを実施した。

すこやかカルタ大会及び防犯講話の実施

(八幡西警察署少年補導員連絡会)
すこやかカルタ大会及び防犯講話の実施
 1月18日(木)八幡西警察署員と協働して北九州市立鳴水小学校の児童約30人を対象にすこやかカルタ大会を実施した。
 また大会終了後、カルタの絵札を示して標語を読み上げながら、非行防止カルタに込められた意味を説明し、「自主防犯」「交通ルール」「非行防止」について児童に訴えた。

もちつき大会の実施

(行橋警察署少年補導員連絡会)
もちつき大会の実施
 1月19日(金)行橋警察署員、スクールサポーターと協同により、支援少年に対するもちつき大会を実施した。
 参加した小中学生は、少年補導員と共に餅をついたり、あん餅、きなこ餅を作ったり、配膳や片付け等を行いながら協調性や社会性を育くみ、少年の健全育成に努めた。

少年補導員による青パト出発式の開催

(大牟田警察署少年補導員連絡会)
少年補導員による青パト出発式の開催
 1月19日(金)大牟田警察署と協議を重ね、機動力の高い青パトを使用して、子どもたちの登下校時間帯におけるパトロール活動を取り入れることにし、今回青パト出発式を開催した。
 本式典には、来賓として大牟田市長や防犯協会副会長などが出席し、大変賑わいのある式典となった。