連絡会の活動
令和4年10月
- 乗車マナー向上・性犯罪被害防止・非行防止キャンペーン活動の実施(中央警察署少年補導員連絡会)
- 通学路の見守り活動の実施(博多臨港警察署少年補導員連絡会)
- 新規少年補導員の委嘱及び教養の実施(城南警察署少年補導員連絡会)
- 少年野球大会による青少年の健全育成活動(田川警察署少年補導員連絡会)
- 筑後地区少年補導員連絡会研修会の開催(八女警察署少年補導員連絡会)
- 令和4年度小郡警察署少年補導員連絡研修会の実施(小郡警察署少年補導員連絡会)
- 乗車マナーキャンペーンの実施(小倉北警察署少年補導員連絡会)
- 農業体験で立ち直り支援活動(行橋警察署少年補導員連絡会)
- 登山・火起こし体験で立ち直り支援活動(博多警察署少年補導員連絡会)
- 農業体験で立ち直り支援活動(八幡東警察署少年補導員連絡会)
- 農業体験で立ち直り支援活動(若松警察署少年補導員連絡会)
- 農業体験で立ち直り支援活動(早良警察署少年補導員連絡会・城南警察署少年補導員連絡会)
乗車マナー向上・性犯罪被害防止・非行防止キャンペーン活動の実施
(中央警察署少年補導員連絡会)

中央警察署少年補導員連絡会は、10月12日(水)西鉄福岡(天神)駅ときめき広場において、中央警察署員・大濠高校生等と協同で、駅利用者に広報啓発チラシ等を配付し、乗車マナー向上・性被害防止・非行防止等を呼び掛けるキャンペーンを実施した。
通学路の見守り活動の実施
(博多臨港警察署少年補導員連絡会)

博多臨港警察署少年補導員連絡会は、10月12日(水)児童の通学時間である午前7時30分ころから、福岡市博多区築港本町2番付近交差点において、博多臨港警察署員等とともに、登校する児童等の見守り活動を実施した。
新規少年補導員の委嘱及び教養の実施
(城南警察署少年補導員連絡会)

城南警察署少年補導員連絡会は、10月13日(木)城南警察署署長室において、城南警察署開庁以来、初となる新規少年補導員2名の委嘱式を行い、その後、補導員は、城南警察署少年補導員の現状や活動内容等の教養を受け、積極的な活動参加の意欲を見せた。
少年野球大会による青少年の健全育成活動
(田川警察署少年補導員連絡会)

田川警察署少年補導員連絡会は、10月13日(木)添田町サンスポーツランド野球場において、田川警察署員等とともに、地元の少年野球チームを招き、少年の健全育成と非行防止を目的に、地元で伝統行事となっている少年野球大会を開催した。
筑後地区少年補導員連絡会研修会の開催
(八女警察署少年補導員連絡会)

八女警察署少年補導員連絡会は、10月14日(金)八女市の「おりなす八女 はちひめホール」において、同連絡会が幹事署となり筑後地区(7警察署)少年補導員連絡協議会研修会を開催し、八女警察署少年補導員連絡会の活動報告、八女市役所健康福祉部家庭児童相談員2名による「子どもの未来を守るために」と題した講演を実施した。
令和4年度小郡警察署少年補導員連絡研修会の実施
(小郡警察署少年補導員連絡会)

小郡警察署少年補導員連絡会は、10月18日(火)小郡警察署において、少年補導員24名を対象に「令和4年度小郡警察署少年補導員連絡研修会」を開催した。 研修会では、講師として警察本部少年課児童虐待対策室課長補佐安部田警部を招き、「福岡県警察における児童虐待事案の対応等」と題した講話を受けた。
乗車マナーキャンペーンの実施
(小倉北警察署少年補導員連絡会)

小倉北警察署少年補導員連絡会は、10月19日(水)モノレール小倉駅周辺において、小倉北警察署員・高校生等とともに「乗車マナー向上街頭キャンペーン活動」と題し、通勤・通学客等に対して乗車マナー向上を呼び掛けるカードを同封したポケットティシュを配布し広報啓発活動を実施した。
農業体験で立ち直り支援活動
(行橋警察署少年補導員連絡会)

行橋警察署少年補導員連絡会は、10月19日(水)行橋市今井所在の「アニーズ行橋体験農園」において、行橋警察署員等と協同で、少年の立ち直り支援・健全育成活動を目的に同署で支援している少年等を招き、サツマイモ・落花生の収穫、焼き芋体験、その後、そら豆・ブロッコリー等の植え付け体験等を実施した。
登山・火起こし体験で立ち直り支援活動
(博多警察署少年補導員連絡会)


博多警察署少年補導員連絡会は、10月22日(土)博多警察署員等と協同で、立ち直り支援中の少年と保護者らを招き、立ち直り支援活動の一環として、糟屋郡篠栗町所在の米ノ山・若杉山(はさみ岩)登山及び火起こし体験を実施した。
農業体験で立ち直り支援活動
(八幡東警察署少年補導員連絡会)

八幡東警察署少年補導員連絡会は、10月22日(土)北九州市八幡東区上本町の「多世代農園」において、八幡東警察署員とともに同署支援中の少年等に対し、農業体験(6月に植え付けたサツマイモの収穫祭)を通じた立ち直り支援活動を実施した。
農業体験で立ち直り支援活動
(若松警察署少年補導員連絡会)

若松警察署少年補導員連絡会は、10月23日(日)若松区安屋所在の農場において、若松警察署員等と協同で、少年の立ち直り支援・健全育成を目的に小中学生・保護者等58名を招き、サツマイモの収穫体験作業(秋のサツマイモ収穫祭)を実施した。
農業体験で立ち直り支援活動
(早良警察署少年補導員連絡会・城南警察署少年補導員連絡会)

早良警察署少年補導員連絡会・城南警察署少年補導員連絡会は、10月29日(土)福岡市早良区にある「ハッピー農園」において、早良警察署員・城南警察署員・学生サポーター等と協同で、立ち直り支援対象の少年等を招き、農業体験(支援少年等と植え付けしたさつまいもの収穫)を通じた立ち直り支援活動を実施した。