福岡県少年警察ボランティア協会は少年の非行防止と健全育成をめざす活動団体です

公益社団法人 福岡県少年警察ボランティア協会
トップページ > 連絡会の活動 > 警察署別活動・北九州地区

連絡会の活動

■警察署別活動■ 福岡地区 < 北九州地区 > 筑豊地区 > 筑後地区

北九州地区

小倉北警察署

大分少年院研修の実施

大分少年院研修の実施
 2月6日(木)大分少年院において、同少年院を見学し、同院長からの講話を頂き、参加者の活動意欲に繋がる研修となった。

八幡東警察署

「多世代農園」玉葱の苗付けの実施

 「多世代農園」玉葱の苗付けの実施
 11月17日(日)補導員連絡会が管理する「多世代農園」において、八幡東警察署員及び少年等と玉葱の苗植え体験活動を実施した。

商業施設内夜間合同パトロールの実施

商業施設内夜間合同パトロールの実施
 1月24日(金)イオンモール八幡東等において、八幡東警察署員と協働して、夜間合同パトロールを実施した。

「多世代農園」におけるジャガイモの植え付け実施

「多世代農園」におけるジャガイモの植え付け実施
 3月9日(日)八幡東警察署員及び立ち直り支援中の少年を招き、多世代農園においてジャガイモの植え付け作業を実施した。

八幡西警察署

すこやかカルタ大会の実施

すこやかカルタ大会の実施
 5月18日(土)八幡西警察署員と協働して、北九州市立星ヶ丘小学校の児童約45人を対象に、すこやかカルタ大会を実施した。
 かるた大会では、児童に対し、特に覚えておいて欲しいカルタの4文字「こ」「さ」「ほ」「ろ」を紹介した。

すこやかカルタ会の開催

すこやかカルタ会の開催
 1月18日(土)鳴水小学校体育館において八幡西警察署員とともに小学校児童に対し、「すこやかカルタ大会」を開催した。

防災キャンプの開催

防災キャンプの開催
 3月8日(土)9日(日)の2日間にわたり、鳴水市民センターにおいて、八幡西警察署員、消防署等が参加した「防災キャンプ」を開催した。

若松警察署

防犯講話、非行防止カルタ大会の実施

防犯講話、非行防止カルタ大会の実施
 1月11日(土)若松中央市民センターにおいて、若松警察署員等と協同で「安全安心・非行防止カルタ大会」を開催した。

園児に対する防犯教室の実施

園児に対する防犯教室の実施
 1月16日(木)若松区内に所在する保育所において、児童に対し、若松警察署員と協同で防犯教室を実施した。

戸畑警察署

登校時における児童の見守り活動

登校時における児童の見守り活動
 10月11日(金)戸畑警察署員、戸畑消防署員と共同で小学生の登校時における児童の見守り活動を実施した。

合同夜間補導の実施

合同夜間補導の実施
 11月29日(金)JR戸畑駅周辺において、戸畑区学校警察連絡協議会、戸畑警察署員等とともに、夜間補導活動を実施した。

すこやかカルタ大会の開催

すこやかカルタ大会の開催
 1月25日(土)夜宮青少年センターにおいて、戸畑区管内居住の小学生を招いて、戸畑警察署員と共同してすこやかカルタ大会を開催した。

門司警察署

農業体験での立ち直り支援活動

農業体験での立ち直り支援活動
 9月18日(水)門司管内の児童養護施設の少年を招致し、門司警察署員とサツマイモの収穫体験活動を実施した。

かるた会の開催

かるた会の開催
 3月27日(木)松ヶ江南小学校体育館において、児童を招き、門司警察署員と共同して、かるた会を開催した。

行橋警察署

ひまわりの苗植えによる立ち直り支援活動

ひまわりの苗植えによる立ち直り支援活動
 6月3日(月)「ひまわりの絆プロジェクト」の一環で、行橋警察署員及びスクールサポーターとともに行橋市内の中学校において、特別支援学級の生徒とひまわりの苗植えを実施し、命の大切さを学んだ。

各種犯罪防止に伴う啓発キャンペーンの実施

各種犯罪防止に伴う啓発キャンペーンの実施
 10月11日(金)JR行橋駅等において、駅利用者に対し、各種犯罪被害防止等の広報啓発活動を実施した。

すこやかカルタ大会の開催

すこやかカルタ大会の開催
 2月4日(火)行橋警察署管内の幼稚園において、行橋警察署員と協働して年長園児50名に対し「すこやかカルタ大会」を開催した。

風俗営業店への立ち入りの実施

風俗営業店への立ち入りの実施
 3月21日(金)行橋警察署管内の風俗営業店に対し行橋警察署員とともに、立ち入りを実施した。

福岡地区