福岡県少年警察ボランティア協会は少年の非行防止と健全育成をめざす活動団体です

公益社団法人 福岡県少年警察ボランティア協会
トップページ > 学生サポーター

少年警察学生サポーター

学生サポーター活動(令和6年5月〜8月)

少年の非行防止と健全育成活動

少年の非行防止と健全育成活動
 6月2日(日)福岡市西区所在の能古島において、NPO法人サンシャイン・ネットワーク主催の立ち直り支援・少年健全育成イベント「能古島ふれあい活動」に参加し、びわ狩り、バーベキュー、海浜清掃に参加した。

農業体験で立ち直り支援活動

農業体験で立ち直り支援活動
 6月8日(土)福岡市早良区にある「ハッピー農園」において、早良警察署員・少年補導員とともに、立ち直り支援中の少年を招き、農業体験(サツマイモの苗植え付け)を通じた立ち直り支援活動に参加した。

料理教室で立ち直り支援活動

学生サポーターへの感謝状の贈呈
 6月9日(日)福岡県那珂川市所在の公民館において、春日警察署、博多警察署の署員及び少年補導員連絡会とともに、支援対象少年を招いた料理教室に参加した。

少年を犯罪に加担させない広報啓発活動

少年を犯罪に加担させない広報啓発活動
 7月1日(月)西鉄福岡(天神)駅及び福岡市営地下鉄天神駅において、中央警察署員等とともに「少年を犯罪に加担させない広報啓発」活動に参加し、通行人に対して広報啓発チラシ等を配布した。

七夕飾りで立ち直り支援活動

七夕飾りで立ち直り支援活動
 7月3日(水)中央警察署内において、中央警察署少年補導員連絡会等とともに、子供たちが書いた短冊を飾り付ける作業に参加した。 

すこやかカルタ会への参加

すこやかカルタ会への参加
 7月、8月の夏休み期間に、中央警察署少年補導員と中央警察署員が管内小学校の児童クラブや子ども食堂において実施した「すこやかカルタ会」に参加した。

陶芸教室で立ち直り支援活動

陶芸教室で立ち直り支援活動
 8月12日(月)城南警察署において、城南警察署等が支援している少年を招いた立ち直り支援活動(陶芸教室)に参加した。

料理教室で立ち直り支援活動

料理教室で立ち直り支援活動
 8月20日(火)城南警察署管内の公民館において、城南警察署が支援している少年を招いた立ち直り支援活動(料理教室)に参加した。

令和6年度少年警察学生サポーター研修会の開催

少年警察ボランティア協会会長挨拶
少年警察ボランティア協会会長挨拶
南蔵院住職 林覚乗氏
南蔵院住職 林覚乗氏による
「共に育つ」講演
優秀者表彰
令和5年度学生サポーター活動優秀者表彰
(左から久留米大学生、九州女子大学生、会長、元西南学院大学生)
 5月26日(日)アクロス福岡7階大会議室において、令和6年度福岡県少年警察学生サポーター研修会を開催した。
 同研修会には、10大学75名の学生が参加し、令和5年度学生サポーター優秀者6名のうち3名に対し、表彰状が授与された。研修では、学生サポーターの活動紹介、活動を適切かつ効果的に行うための留意事項を説明した後、特別講演として南蔵院住職林覚乗氏(写真中央)が「共に育つ」と題して講演を行い、盛況の内に研修会は終了した。

少年柔道・剣道研修に参加

少年柔道・剣道研修に参加
少年柔道・剣道研修
少年柔道・剣道研修
 8月1日(木)、2日(金)に少年柔道研修、8月8日(木)、9日(金)に少年剣道研修が、それぞれ福岡武道館で実施された。
 同研修は、武道を通じて、少年に連帯意識や規範意識を学ばせ、少年の非行防止と健全育成を図ることを目的に開催されており、同研修に学生サポーターも参加し、受付や救護業務等に従事した。

施設見学研修の実施

福岡県警察本部通信指令室
福岡県警察本部通信指令室
福岡県警察本部通信指令室
福岡少年院
 福岡少年院
 8月22日(木)学生サポーターの「スキルアップ」と「少年に関連する社会の仕組みを知る」等を目的に、福岡県警察本部・福岡少年院の見学研修を実施した。同研修には学生サポーター18名が参加し、福岡少年院では学生から活発な質疑がなされるなど、有益な施設見学研修となった。