トップページ > 学生サポーター
少年警察学生サポーター
学生サポーター活動(令和5年9月〜12月)
「博多人形絵付け体験」で立ち直り支援活動( 早良警察署)

9月23日(土)福岡市早良区百道所在の百道公民館において、早良警察署員・同署少年補導員・少年サポートセンター職員等が立ち直り支援中の少年を招き、「博多人形絵付け体験」を通じた立ち直り支援活動に参加した。
施設見学研修の実施(少年警察ボランティア協会)


10月20日(金)4年ぶりに学生サポーター11名の参加を得て、学生サポーターの「スキルアップ」と「少年に関する社会の仕組みを知る」等を目的に、福岡県警察本部通信指令室・小倉少年鑑別支所の見学研修を実施し、少年鑑別支所では学生から活発な質疑がなされ、有益な施設見学研修となった。
研修後のアンケートでは、「大変参考になった」「今後も続けた方が良い」等の声が殆どであった。
研修後のアンケートでは、「大変参考になった」「今後も続けた方が良い」等の声が殆どであった。
乗車マナー向上キャンペーン活動(中央警察署)


10月25日(水)11月7日(火)11月28日(火)12月6日(水)「西鉄福岡(天神)駅ときめき広場」において、中央警察署員・同署少年補導員・高校生等とともに駅利用者に広報啓発チラシ等を配布し、乗車マナー向上・性犯罪被害防止・非行防止等を呼び掛けるキャンペーンに参加した。
学習支援活動(折尾警察署)

11月2日(木)遠賀郡岡垣町の岡垣町中央公民館において、折尾警察署員・同署少年補導員が立ち直り支援中の少年を招き、高校受験等に向けて実施された学習支援活動を実施した。
「農業体験」を通じて立ち直り支援活動(早良警察署)

11月3日(金)9日(木)福岡市早良区原所在の「ハッピー農園」において、早良警察署員・同署少年補導員等とともに同署が立ち直り支援中の少年等を招き、農業体験(サツマイモの収穫)を通じた立ち直り支援活動に参加した。
「すこやかカルタ会」で非行防止及び青少年健全育成活動(早良警察署)

11月7日(火)福岡市早良区の百道小学校において、同校児童約70人の参加を得て、早良警察署員・同署少年補導員等が実施した「すこやかカルタ会」に参加した。
夜間街頭補導活動(折尾警察署)

11月18日(金)北九州市八幡西区のJR本城駅周辺において、折尾警察署員、同署少年補導員等が実施した夜間街頭補導活動に参加した。
スポーツを通じて立ち直り支援(博多警察署)

11月23日(木)福岡市博多区所在の「ペナスタ博多」において、博多警察署員や同署少年補導員がアビスパ福岡スクール教室と協同で、同署が支援中の少年等を招き実施した「フットサル」による立ち直り支援・少年の健全育成活動に参加した。
花壇の花植・カレー作りで立ち直り支援活動(中央警察署)


12月7日(木)福岡市中央区大名2丁目周辺の歩道に面した花壇において、中央警察署員・同署少年補導員・NPO法人が連携し、警固公園に集まる少年等との人間関係を構築することを目的に実施した少年等との花壇の花植え、カレー作りに参加した。
「餅つき」を通じて立ち直り支援活動(門司警察署)

12月10日(日)門司警察署において、門司警察署員や同署少年補導員等が支援中の少年や児童養護施設門司ヶ関学園の児童等を招いて実施した「もちつき」による立ち直り支援活動等に参加した。
ケーキ作りで立ち直り支援活動(博多警察署)

12月16日(土)福岡市博多区謝罪の私立精華女子高等学校において、博多警察署員、同署少年補導員が立ち直り支援中の少年等を招き、同高生徒等と実施した「クリスマスケーキ作り」による立ち直り支援活動に参加した。
「もちつき」を通じて立ち直り支援活動(早良警察署)

12月27日(水)福岡市早良区原所在の同署少年補導員連絡会平川会長方敷地内において、早良警察署員・同署少年補導員等とともに同署が立ち直り支援中の少年等を招き、「もちつき」を通じた立ち直り支援活動に参加した。